今回は、森原会員による卓話。樺太の歴史を感じるお話でした。
投稿者: admin
’18-08-22 会長挨拶
多摩南グループ協議会
一昨日(8月20日)に、第4回多摩南グループ協議会(日野、八王子、町田の11クラブの協議会)が行われました。この会議は、八王子の京王プラザや町田エルシィ(現ベストウェスタンレンブラントホテル)などで開催されるのですが、今回は日野市内で開催ということで、サカエヤ茶楼にて行われました。
IMについて
今年度のIMは、11月12日(月)に行われます。開会点鐘は15:30ですが、その前に、各クラブから10名程度が参加して、11グループに分かれて、予め決められたテーマに基づいて協議を行います。日野RCは、小島IM実行委員と松浦会員(書記&発表者)が1グループを取り仕切り、そこに各クラブからのメンバーが集まってきて話し合いを行います。そしてその結果をIMのなかで発表する、ということになります。
グループ協議に参加する10名程度は、理事会メンバーの方を中心に考えておりますが、我こそは他クラブの方々との話し合いに参加したいという方は、どうぞお申し出ください。
<閉会挨拶>
飯作会員、ご退院おめでとうございます。(開会の挨拶で申し上げるのを失念しておりました。すみません。)
来週の例会には、親クラブである八王子RCの会長・幹事さんが来訪されます。皆様、暖かくお迎えをお願いいたします。
’18-08-22 幹事報告
1,ガバナー補佐来訪クラブ協議会・議事録
*7月11日(水)に行なわれました「ガバナー補佐来訪クラブ協議会」の議事録をメールボックに入れています。テーマは「地域社会のインスピレーションになるために」~我がクラブの奉仕事業にどんな工夫ができるか~です。様々な意見が出ました。ご覧ください。
2.卓話チラシの配布について
2-1.基本方針
(1)東京日野ロータリークラブの活動の一部を地域に知らしめる
(2)9月12日に例会の人員を40人以上にする
2-2.会員による呼びかけ
(1)会員の知人にチラシにて参加を呼び掛ける
(2)会員増強ではなく、ロータリーを知ってもらうため
(3)事務局より会長名のメールにて会員へデータを送る
2-3.近隣の店舗やクラブでの広報
(1)会員の店舗にチラシの掲示及び窓口に20枚ほど置いてもらう
(2)飛火野等に事務局より、近隣ロータリークラブの会長宛に送り、参加を募る
3.ロータリー囲碁同好会より、「第17回ロータリー全国囲碁大会」のご案内が届いています。
*2018年10月6日(土)@日本棋院本院1階対局室
4.東京代官山ロータリークラブより、幹事変更のお知らせが届いています。
5.日野市社会福祉協議会より、第22回みんなといっしょの運動会のご案内が届いています。
*平成30年9月30日(日)@日野市市民の森ふれあいホール
6.下記連絡が来ております。閲覧コーナーに置いておきます。
*ハイラトよねやまvol.221
*第18回ひのよさこい祭りの中止について(ご報告)
北村 淳
’18-08-22 ニコニコ
山口会長 ☆大ニコニコ
飯作さん、祝ご退院。さっそくの例会出席ありがとうございます。
北村幹事
暑い夏も過ぎ、秋の気配が聞こえてきます。本日は会員増強の卓話よろしくお願いいたします。
飯作会員 ☆大ニコニコ
退院して参りました。これからもよろしくお願い致します。
山下会員 ☆ほぼ大ニコニコ
本日41才になりました!
横倉会員
飯作さんお帰りなさい、待っていました。元気で何よりです。
小倉さんによる会員増強の卓話、皆で増強頑張りましょう。
名取会員
例会向上委員会炉辺より、気持ちです。
’18-08-22 例会フォト
卓話「会員増強について」山口会長より
卓話「会員増強について」森原会員より
’18-08-08 会長挨拶
役職についてのご報告
小倉会員に、次年度幹事ならびに今年度の理事・副幹事・職業奉仕委員長・業務支援委員をお請けいただくことを本日の理事会で決定いたしました。小倉様、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。(大きな拍手)
また、今年度のIM実行委員は、小島会員にお請けいただくことを決定いたしました。小島様よろしくお願いいたします。(同じく拍手)
これからが本番
先週は、服部ガバナー来訪の例会が無事に行われました。皆様ご協力ありがとうございました。
ひと山超えたことは事実ですが、これからが今年度の本番です。そして、今年度の大きなテーマは会員増強です。私も一昨日、ある方を訪問しクラブへの入会をお奨めしました。確率は五分五分といったところです。人を誘うときに大切なことは、義務として誘うのではなく、我がクラブに入会することが本当にその人の為になる、ということを自分自身が信じられるか?ということだと思います。そしてその為には、私達自身が例会を中心に楽しく充実したクラブライフを過ごしていることが基本になると思います。
会員増強の前提として、まずはきっちりとして充実した例会等を重ねていきたいと思います。
9月の例会について
9月は外部のお客様をお誘いしようという例会が2つあります。
9月12日は、健康をテーマにした卓話が用意されています。こちらには皆様のお知り合いにお声がけしていただき、にぎやかな例会にしたいと思います。卓話を通じて我がクラブを知っていただくことが、長い目でみた会員増強につながると思います。
9月26日の例会(地域交流会)は、より直接的に会員増強を意識したものです。こちらには、入会候補者をお誘いいただきたいと思います。
それでは、本日もよろしくお願いします。 山口 徹雄
’18-08-08 幹事報告
1.理事会決議事項
*青少年交換派遣候補生カウンセラー:西山会員(就任期間2018.8~2020.7)に決まりました。
夛田さんのお母様より、「日野RCのみなさまにご指導いただき合格することが出来ました。ありがとうございました。」とのメッセージを頂いております。
*ロータリーポリオ撲滅チャリティーピアノリサイタルのご案内
参加者にはクラブから1,000円を交通費として補助があります。
2.ジャーミー君の持っていた携帯電話、事務局員外出の場合、持って出ています。お急ぎの場合はこちらにご連絡ください。070-1450-2750
3.【東京日野RAC】フードバンク支援の寄付協力の御礼について
4.地区米山記念奨学委員会・米山学友委員会より、
10月21日(日)・22日(月)開催「米山奨学生、米山学友、ロータリアン、秋の研修旅行のお知らせ」が届いております。
5.地区公共イメージ委員会、IT推進委員会より、
「第2750地区インターネット(スマホアプリ)のリリースについて」が届いております。アンドロイド携帯、iPhone携帯共に8月20日(月)9:00~利用開始となります。
6.地区青少年奉仕委員会、インターンシップ委員会より、
インターンシップ受け入れのお願いが来ております。
7.下記連絡が来ております。閲覧コーナーに置いておきます。
*ガバナー月信8月号が届いております。
*八王子RC、八王子東RC、八王子北RC、八王子西RC、八王子南RCより、9月例会予定が届いております。
*日野市ボランティア・センターより、ポランティア・インフォメーション8月号が届いております。
*東京光の家より、会報、チャリティーコンサート愛のサウンドフェスティバルの案内が届いております。
北村 淳
’18-08-08 ニコニコ
山口会長
小倉さん、感謝!ロータリアンのかがみです。
ガバナー訪問ご協力ありがとうございました。これからが本番です。
北村幹事
本日、活動計画の発表、各委員長さんよろしくお願いします。
先週、富士山に登ってきました。
井村会員
山口会長、北村幹事、ガバナー公式訪問ご苦労様でした。
早くも後半、ガンバッていきましょう。
横倉会員
本日は涼しいですね。激暑を無事に乗り切りもう少し頑張りましょう。
’18-08-08 例会フォト
7月月例祝賀 7月の入会記念です。おめでとうございます。
7月月例祝賀 横倉さん、お誕生日おめでとうございます。
7月月例祝賀 松浦会員のご夫人の誕生日でした。おめでとうございます。
8月月例祝賀 8月入会記念です。おめでとうございます。
8月月例祝賀 8月のお誕生日の皆さんです。おめでとうございます。
8月月例祝賀 森原会員、小宮会員、野村会員のご夫人の誕生日でした。おめでとうございます。
’18-07-31 会長挨拶
会長挨拶
本日は、服部ガバナーおよび地区役員の皆様方、早朝の護摩祈願からご参加いただき、ありがとうございました。
また、東京飛火野RCの皆様、例会場の準備および合同例会の運営、ありがとうございます。このように合同例会になると、人数も多く、活気があります。本日も良い例会になることと思います。
3点、ご報告があります。
まず、さきほど、この例会に先立ち、クラブ毎に服部ガバナーとの協議会を行い、クラブ側からは、会長、会長エレクト、幹事の3名が参加しました。今後のクラブ運営について、有益なヒントが得られましたので、役立てて行きたいと思います。
次に、飯作会員がゴルフ中にカートで怪我をされまして、8月中は例会に出席できないか…?ということになってしまいました。入院中の飯作会員へのお見舞いとして、一昨日の暑気払い例会で参加された皆様に色紙をまわさせていただきました。その色紙は既に飯作会員の手元に届いており、とても喜んでいただきました。なお、飯作会員の入院先は、『それを伝えると皆さんにお見舞いに足を運ぶ負担を生じさせてしまうから』という飯作会員の希望により、明らかにしないことになっております。
最後に、青少年交換制度で留学したいとの希望申出があり、我がクラブから地区に推薦していた夛田さん(都立松が谷高校在学、日野第四中学校卒業)が、地区での選抜をクリアし、見事に留学生に選ばれました。こちらにいらっしゃる服部ガバナーも面接された、とのことでした。今後の活躍に大いに期待したいです。
それでは、本日の例会、どうぞよろしくお願いいたします。
謝辞
本日は、服部ガバナーはじめ地区役員の皆様、たいへんありがとうございました。
今日は7月の最終日、ロータリーの今年度はあと11ヶ月残っております。この早い時期に、服部ガバナーの卓話を聞くことができて良かったと思っております。今日の卓話から、いろいろなインスピレーションを私達は得ました。これを残る11ヶ月の活動に役立てて行きたいと思います。クラブの会長や地区関係者は、何度か服部ガバナーのお話を伺っておりますが、会員の皆様は直接話を聞くのは今日が初めてだと思います。服部ガバナーは、ロータリーでの長い経験の中で、どうしたらクラブは良くなるのか、どうしたらロータリーはより世界の人々に貢献できるのかなどをずっと考え、蓄えていたアイディアをもって、いま私達をガバナーとしてインスパイアされているのだと思います。
ガバナーや地区役員の皆様におかれましては、今後、忙しい時期がずっと、たぶん来年6月の世界大会までずっと、続くものと思われますが、本日の護摩祈願の効用をもって、健康を維持され、地区のロータリアンを、世界の人々をインスパイアし続けてくださると思います。
本日は、誠にありがとうございました。
山口 徹雄