’23-07-19 会長挨拶 北村 淳

本日は富澤直前ガバナーお越しくださいましてありがとうございます。

ちょうど1年程前、ガバナー公式訪問がありました。まだコロナ禍であったことから京王プラザホテル八王子での開催でした。ガバナーとの懇話会の席上でガバナーからクラブの戦略計画はどうなっているのかと質問されました。1年前はまだクラブ戦略計画もまとまっておらず、きちんとした回答が出来ませんでした。昨年度にクラブで戦略計画を作成しましたので、今日は1年越しの回答となりましたがご報告させていただきたいと思います。

今年からクラブの活動計画書にクラブ戦略計画を掲載しました。クラブのビジョンとして、「より良き社会をつくる意思をもった行動人が集まるクラブ」などが書かれています。そしてそれらを実現するためにクラブ優先事項を次のように定めました。1,会員増強、2,公共イメージ、3,ロータリーを学ぶ、4,例会の充実、5,新たな奉仕事業です。もう少し具体的なことが戦略計画に書かれています。

昨年度の富澤年度は「略計画を立てましたか?」というお題でした。今年度の宮崎年度は「行動しなけりゃ意味ないね!!」の通り、クラブ戦略計画をどう行動に移して行くかがお題となっています。

今年度北村年度のクラブテーマは「ロータリーを共有し活気あるクラブづくりで仲間を増やす」としました。略して「ロータリーを共有しよう」です。

ロータリーを共有し、活気あるクラブづくりで、仲間を増やす、と3つの部分に分かれています。3つの部分はそれぞれの委員会に振り分けています。

1,「ロータリーを共有し」はクラブ強化委員会でクラブ研修を行います。

2,「活気あるクラブづくり」では例会向上委員会が例会を活気あるものにしてゆきます。

3,「仲間を増やす」は会員増強委員会を中心に会員増強の手法を実践してゆきます。

これらの活動を通してロータリーへの理解が深まりロータリーが広がって行くことで新しい仲間が増えて行くことを目指しています。

来週(7/26)ガバナー補佐来訪クラブ協議会が開催されます。上記のテーマで議論をしてゆきます。クラブ会員の間で理解が深まって行くことを期待しています。

今日も暑いですが充実した一日を過ごしましょう。

´23-07-19 幹事報告

①メークアップについて

【メークアップ】とは、自分の所属するクラブの例会に欠席の予定また欠席した場合、他のロータリークラブの例会または定款第12条第1節で認められるロータリーの会合に出席することにより、その欠席を補填する制度です。 

【メークアップの有効期間 】は、当クラブでは「例会の前後1ヶ月(例会の定例の時の前1ヶ月または後1ヶ月以内)」としています。

【サインメークアップ】 とは、自分の所属するクラブまたは他のロータリークラブの例会が、通常(曜日・時間・場所等)以外で実施される場合、本来の例会開催曜日・時間・場所にてサインをすることにより、メークアップ対象となります。  

´23-07-19 ニコニコ

パストガバナー東京品川RC 富澤為一様
昨年度は小倉パストガバナー補佐、山口グループ幹事、山下奉仕プログラム委員長はじめ、日野ロータリークラブの皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。本日は、そのお礼にうかがいました。よろしくお願い致します。

北村会長
富澤パストガバナー ようこそお越しくださいました。例会をお楽しみください。

まんぼう会員
富澤パストガバナー 本日は、遠路はるばるおこし頂きありがとうございます いつも父が、とてもご迷惑をおかけしてると思います

松浦会員
富澤直前ガバナー 本日はお暑い中、ようこそおこし下さいました!

小倉会員
富澤パストガバナー ようこそ

小島会員
富澤パストガバナー ようこそ!!おいで下さいまして有難うございます お会いできてうれしいです

山口会員
富澤パストガバナー 暑いなか、ご来訪、誠にありがとうございます。

遠藤会員
富澤パストガバナー ようこそ、日野ロータリークラブへ。よろしくお願い致します。

石場会員             

佐保会員
富澤パストガバナー ようこそ日野ロータリークラブへ!

’23-07-12 会長挨拶 北村 淳

冒頭

昨日(7/11)は第1回会長幹事会がありました。15:00~16:30オンラインでした。内容は地区の各委員会からの連絡事項の紹介でした。暑い中時間を使っての移動を考えるとオンラインでも十分な内容でした。

地区研修委員会から新会員オリエンテーションの案内をしておきます。今年度地区では3回の新会員オリエンテーション(9/26,11/24,3/4)と1回のステップアップセミナー(5/9)が開催されます。入会3年未満の会員はご参加ください。

話は早いのですが、すでに次年度のPETSの話が来ております。通常は毎年3月に1泊2日の日程で行われるのですが、今年は2期に分けて行われます。第1回:2023年11月29日(水)…オンライン開催、第2回:2024年3月11日(月)…ホテル雅叙園東京にて開催、終了後に懇親会という予定となっております。会長エレクトの遠藤さん、今から準備をよろしくお願いいたします。

宮崎年度は地区ではオンラインを活用して経費と時間の効率化を図っています。我がクラブは理事会で検討した結果、例会はオンラインを使わずリアルで行うことで進めてゆきます。例会以外の連絡や情報共有はオンラインを活用して行きたいと思っています。

継続と変化
今年のRI会長テーマのひとつに「継続」と「変化」があります。

継続:良い伝統を守る
*クラブの組織:それぞれの委員会が効果的に活動できるよう支援する
委員会が活動してクラブが活性化する
*地域のつながり:市内のいろいろな団体と連携してゆく
*DEI:居心地の良いクラブ

変化:新しいことに対応する
*例会場の変化、工夫
*活動計画書を刷新:活動計画書とクラブ定款細則を統合
*新事務局員
*DX化:会員向けサイトの利用促進、My Rotary登録100%を目指す
*クラブ週報をpdfで配信
*HPリニューアル

来週(7/19)は富澤前ガバナーが日野クラブに来訪されます。みなさまのご参加をお待ちしております。

本日も暑いですが一日よろしくお願いいたします。

’23-07-05 会長挨拶 北村 淳

挨拶
いよいよ2023-24年度が始まりました。
会長は2年半前に決まります。
半年前に役員理事が決まります。
それから各委員会の皆さんと活動計画を練ってきました。

活動計画書
その成果がこの活動計画書です。
今年は定款細則も併せて一冊にしています。
後ほど会長所信で内容のご説明をいたします。
この活動計画書ができたことで会長の仕事の半分は終わったのと同じ。
あとは活動計画書に沿って各委員会の活動を支援してゆきたいと思っています。

委員会
クラブは委員会で成り立っています。
東京日野ロータリークラブの長い伝統でこのような委員会編成になっています。
クラブ編成表のように会員は必ずどこかの委員会に属しています。
各委員会ごとの炉辺を開き委員会活動を充実したものにしていただきたいと思っています。
委員会の活動が充実すれば、クラブ活動も充実してきます。

会員名簿
白紙のページを作りました。メモ用紙ではありません。新しく入会した会員を追加してゆくページです。

会長として
会長の役職は始まったばかりですが、任期は1年間限定ですので、あと360日精一杯努めてまいります。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

’23-07-05 ニコニコ

飛火野ロータリークラブ 結城会長

北村会長
いよいよ新年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。飛火野ロータリークラブ 谷幹事、ようこそお越しくださいました

奥野会員
皆様 体調に気を付けて頑張って下さい

小倉会員
北村会長、伊東幹事の船出を祝して

山口会員
北村年度がんばって下さい。桃源院さん例会場ありがとう。

松浦会員
北村さん、伊東さん、出航おめでとうございます!

まんぼう会員
北村会長、伊東幹事のもと 会員の皆さんが、一年間楽しく活動できますように!

森原会員
例会場が今日から桃源院さんに移り、北村年度がスタートしました。気分も新に、今年度も明るくロータリーを楽しみましょう。

疋田会員
北村会長、伊東幹事 ご就任おめでとうございます。ご活躍をお祈り致します。

田中会員
2023-24年度 初例会おめでとうございます。楽しい1年間でありますよう願っています。

熊井会員
北村伊東年度の出発を記念して。楽しい年度でありますように。

遠藤会員
北村、伊東年度、スタートおめでとうございます。1年間、よろしくお願い致します。

倉林会員
北村会長、伊東幹事、新年度スタートおめでとうございます。

柴田会員
北村会長、伊東幹事 改めましてよろしくお願い致します。

山下会員
北村年度の始まりおめでとうございます。一年間、体に気をつけて、完走をめざして下さい。微力ながら手伝います。

’23-06-07 2023-24年度IM報告

6/2のIM実行委員会で決まったことを報告します。

・IM実施日 令和5年11月13日(月) 午後 点鐘
・場所  京王プラザホテル八王子 5F 大宴会場
  2つに区切って、式典・発表会場と懇親会用にする
・予算 各クラブ会員数 × 7千円 ⇒ 約370万円
・テーマ (仮)サスティナブルなロータリー活動
・発表形式 各クラブ5分以内のビデオを作成し発表する。表彰等は行わない
・懇親会 立食形式
・タイムスケージュール
  式典:30分 クラブ発表:60分 懇親会:60分

□テーマについて
 ロータリーの活動を続けていくために、他のクラブで実績のある活動を参考にして事業を始められるように。⇒ガバナー「行動しなきゃ 意味ないね!!」
 「会長挨拶 + 自クラブの活動」の5分以内のビデオを作成してほしい。会長挨拶はなくても可。

□検討中
・開始時間 例年15:30だが、2時間半で終わる内容なので、少し遅く始めるか?
・テーマ わかりやすくするため「持続可能な」にしたり、補足する形にしたほうがいいのでは?
・リハーサル ビデオ形式の発表ができることが分かったので不要?
  音響など考えると行ったほうがいいのでは?