北村会長
地域職業奉仕委員長 梅澤様ようこそお越しくださいました。本日の職業奉仕の卓話よろしくお願いいたします。
まんぼぅ会員
梅澤地域職業奉仕委員長、本日はよろしくお願いします。
西山会員
早退します、スミマセン
北村会長
地域職業奉仕委員長 梅澤様ようこそお越しくださいました。本日の職業奉仕の卓話よろしくお願いいたします。
まんぼぅ会員
梅澤地域職業奉仕委員長、本日はよろしくお願いします。
西山会員
早退します、スミマセン
新年あけましておめでとうございます。
年末年始は皆様いかが過ごされたでしょうか?1月8日(月)までゆっくりと出来たのではないでしょうか。一年の計は元旦にあり、ということで今年の計画を練った人もいると思います。
今年2024年は昭和99年になる年です。ここに居る皆さんは昭和生まれですし、多かれ少なかれ昭和の時代を引きずっているのかと思います。昭和から平成を経て令和の時代になりました。ここ数年のコロナ禍を経て、社会が大きく変化してきているのを感じています。働き方改革ということでDX化が進み、ペーパーレス化が進んでいます。紙の年賀状は今年で最後という人も多く見かけます。またAIが年々高性能になり実用化してきました。会長挨拶もAIを利用して書けるかもしれません。また耳の痛い人もいるかもしれませんが、ロータリーでも会員の皆さんがMy Rotaryに登録しWebページを見ることを奨励しています。「適応力を高める」というのもロータリーの戦略計画の一つです。「適応力を高める」には、変わりゆく世界の傾向に追いつくため、構造と文化を進化させなければならない。とあります。ということで、今年は昭和99年という区切りの年で、昭和を卒業して令和の時代に対応したやり方に大変革してゆく年になるのではないかと新年の初めに思いました。
北村年度もあと半年となりました。後期の予定のご確認です。
1月は職業奉仕月間ということで3週に渡って職業奉仕関連の例会を開催します。ロータリーの金看板である職業奉仕につて掘り下げて考えて行ければと思っています。
1月24日に第2回クラブ協議会を開催します。各委員会活動の上半期活動報告と下半期活動報告を共有する場です。
2月21日には地域交流会を開催します。クラブがますます発展するよう多くの仲間をお誘いください。平成生まれの若い人も大歓迎です。
後期は奉仕活動が3つあります。4月に多摩川・浅川クリーン作戦、5月にひの新撰組まつり隊士コンテストと翌日のパレード、同じく5月にロータリー奉仕デー・フードドライブです。ロータリーの赤ジャンパーを着てロータリーをアピールしましょう。
そして今年最大のメインイベント、5月25日~29日シンガポールで2024年ロータリー国際大会があります。行ってきます。5月29日の例会で国際大会のレポートが出来ればと思います。
6月はゆっくりと1年を振り返り、次の遠藤年度にバトンタッチ出来ればと考えています。
2024年、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
①2024年1月のロータリーレートは、141円です。
②ガバナー事務所より、「ガバナー月信1月号」が届いております。
③ガバナー事務所財団室より、「財団室NEWS1月号」が届いております。
④東京多摩RC、東京iシティRCより例会変更のお知らせが届いております。
⑤たかはたもみじ灯路実行委員会より、もみじ灯路開催に際しての礼状が届いております。
⑥NPO法人 こどもへのまなざしより、2022年 年次報告書が届いております。
⑦(社)日野市体育協会より、「体協だよりひの」が届いております。
⑧日野市社会福祉協議会より、「ボランティアインフォメーション」が届いております。
北村会長
新年あけましておめでとうございます。本年もロータリーを推進しよい年にしてゆきましょう。
松浦会員
あけましておめでとうございます。良い年となりますように。昨年12月6日の戦略委員会炉辺の残金に、個人の分2,010円を加えてニコニコします。
吉田会員
ちょっとあいてしまいました、カラオケ会費のおつり+αをニコニコしまぁ~す!
まんぼぅ会員
元日から6日まで実家に帰ってかました。地震、飛行機事故、大雪など、全てかいくぐって生還しました
宮野会員
明けましておめでとうございます。お目でとうございます。今年もよろしくお願いします。可能な限り出席致します。
柴田会員
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
佐保会員
みなさま、あけましておめでとうございます。 今年も昇り龍のごとく株価が上がることを期待したいです!
小倉会員
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
熊井会員
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
山口会員
明けましておめでとうございます。本日、すみません残念ながら早退いたします。
西山会員
あけましておめでとうございます。良い年にロータリーライフを楽しみましょう!!
遠藤会員
本年もよろしくお願い致します。新年度もスタートしております。合わせて、よろしくお願いします。能登半島震災、お見舞い申し上げます
図子会員
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。長男の受験を控えてますのでしばらくおとなしくします。
本日は沢山の家族の皆様お越しくださいましてありがとうございます。家族の皆様の支えがあってロータリーが成り立っているといっても過言ではありません。ちょうど1年前にもこの席でスピーチをさせて頂きました。1年前は会長エレクトで活動計画書を計画するという時期でした。1月から6月まで次年度の活動計画をつくり、7月から会長年度がスタートしました。そして本日の例会で半分が終わったことになります。これまでの活動を少し振り返ってみたいと思います。
今年の活動計画書からクラブ戦略計画を掲載しています。クラブ戦略計画はクラブ活動の方向性を示すものです。クラブとしての方向性を会員一人ひとりが意識することによってクラブの活動がより効果的に取組めるようになるものだと思っています。クラブ戦略計画の中にクラブ優先事項があります。一つずつ見てゆきます。
まず1番目に会員増強があります。今年はロータリーに馴染みの薄い人たちを例会に招きクラブを知ってもらおうということで目玉卓話のあるオープン例会を設定しています。毎回10数人に例会にお越し頂き少しずつでも日野クラブに興味を持って頂いているのではと思います。お手元にお配りしているチラシは次回のオープン例会の案内です。是非お知り合いにお声がけ頂けたらと思います。来年の2月21日には地域交流会を開催します。日野市長をお呼びしての会となりますのでこちらにもお知り合いのお誘いをお願いします。
2番目は公共イメージです。以前は作成していたのですがここ数年作成していなかったクラブ週報を今年は作成しています。クラブHPに載せると共にpdfでも配信しているので皆さんご覧になっているでしょうか?出来るだけネット上でクラブ活動の情報を配信して行きたいと思っています。
3番目はロータリーを学ぶということで、昨年に引き続きクラブ研修会を実施しました。ロータリー情報は国際ロータリーHPやロータリーの友から沢山得ることができます。膨大な量があり直ぐには習得出来る量では無いので少しずつ学ぶ機会を作って行きたいと思います。会長挨拶でもロータリー情報を提供して行きます。
4番目は例会の充実です。これは例会向上委員会を中心に様々なアイディアを実施しています。
5番目は新たな奉仕事業です。先週のJC次期理事長のお話でJCは毎年事業を立ち上げるとのことでした。RCも毎年事業を立ち上げられれば良いのではと思いました。
以上がクラブ優先事項でした。節目の機会があるごとにクラブ戦略計画を確認出来ればと思います。本日は忘年会家族会です。大いに楽しみましょう!
①東京多摩RC、東京i シティRCより例会変更のお知らせが届いております。
②日野市は不登校児童が多い。大和証券子どもへの支援補助金を不登校児童のためのフリースクール「こどもへのまなざし」にケーキ4個、お菓子、サッカーボール3個、ビブスを松浦会員と一緒にプレゼントして参りました。子ども達大変喜んでいました。
北村会長
本日はみなさまようこそお越しくださいました 忘年家族会をお楽しみください。
森原会員
早いもので今年も残すところ10日になりました 1年間皆様お世話になりました。
宮野会員
北村会長、伊東幹事 今年は大変お疲れさまでした。休みがちで申し訳ありません、来年はなるべく出席できるように努力します。
山口会員
みなさま令和5年、お疲れ様でした。来年もよい年にしましょう。
まんぼぅ会員
今年も何とか生きのびれた事に感謝して!
遠藤会員
一年お疲れ様でした。感謝申し上げます。
早いものでいよいよ次年度が動き出しました。クラブでは先週に年次総会が行われ2024-25年度の役員・理事が決定されました。多摩南グループでは早速に第1回多摩南グループ協議会が行われたようです。この種の会合で話題に上るのはMy Rotaryについてです。
My Rotaryは皆さんご存知のように国際ロータリーのホームページの中でロータリーの会員だけが見られるページがMy Rotaryです。国際ロータリーのホームページは年々改良されていて使いやすくなっています。My Rotaryのページでは何が見れるのかと言うと、大きくは6つに分類されています。
1,ロータリークラブ・セントラル:
クラブの目標を設定し、達成への進捗を確認できます。今年は18の目標を設定しています。その中から13の目標を達成するとロータリー賞がもらえるというしくみです。
2,補助金センター:
ロータリー財団補助金の申請や管理を一カ所で行うことができます。今後は紙ではなくデジタルでの申請になってゆきます。
3,会員・財団に関するレポート:
会員、寄付、認証などに関するデータのレポートがあります。
4,ラーニングセンター:
特定の役割や関心に沿ってつくられたオンラインのコースや資料があります。今年のPETSではこれが利用されました。
5,ロータリーショーケース:
世界各地の成功したクラブプロジェクトを閲覧できます。奉仕プロジェクトの事例が見れます。
6,ブランドリソースセンター:
広報に使えるロータリーのロゴなどがあります。クラブ会報もここからの資料を活用して作成しています。
My Rotaryは既に100%登録のクラブもあります。一方、我がクラブでの登録は12月現在58.8%となっています。会員数34人の内、登録が20名、未登録が14名です。今年の7月1日時点でも同じ数字でしたので、この半年間は動きがありませんでした。次年度の準備がスタートしましたので、このタイミングで再びMy Rotaryへの登録者数を増やそうと思っています。次年度阿野幹事とともに登録者数を増やす計画を進めて行きます。具体的には来週の忘年家族会と来年の新年初例会にてMy Rotary未登録者の席を回り登録を進めてゆく予定です。携帯電話でメールアドレスとパスワードがあれば登録することができます。登録の仕方は第2750地区ホームページの「My Rotary」の使い方のページを見ればMy Rotary登録方法が記載されています。ご自身で登録できる方はご登録いただき、そうでない方は例会でご一緒に登録手続きをしたいと思いますのでご協力をよろしくお願いいたします。今年最後のお願いになると思います。また来年新年早々のお願いになるかもしれません。重ね重ねよろしくお願いいたします。
①東京八王子東RC、東京八王子北RCより2024年1月例会予定が届いております。
②東京飛火野RCより、例会変更のお知らせが届いております。
北村会長
日野青年会議所白子様ようこそお越しくださいました。卓話よろしくお願いします。
山口会員
白子さん、ようこそ。JC会長頑張ってください。
本日、母親の施設入居手続きでした。ほっとしつつも、複雑な思いです。