’23-12-06 会長挨拶 北村 淳

 12月は疾病予防と治療月間です。先週小島会員からロータリーの友の認知症の記事紹介がありました。みなさん読まれましたでしょうか?

2022年の日本の65歳以上の高齢者は3,627万人に達し、総人口の29.1%になりました。これは世界一の比率です。2位のイタリアが24.1%ですから、堂々の1位。日本は平均寿命も84.3歳と世界一です。高齢化に伴って認知症の発症者も増える傾向にあり、2025年までに65歳以上で認知症の人は650万人を超え、約5人に1人が発症すると推計されています。と恐ろしいことが書かれています。認知症の原因は数限りなくあり次のものが挙げられています。聴力低下、脳への外傷、高血圧、喫煙、うつ病、社会的孤立などです。ロータリークラブとして、この疾病とどう向き合い、どう行動すればいいのか。その活動事例が紹介されています。

 福井東RCの認知症の人も家族も安心できる地域づくりとして「オレンジハート運動」が紹介されています。全国では、さまざまな病気の啓発のため、シンボルカラーを使ったライトアップイベントが実施されています。乳がん撲滅のためのピンクライトアップ、糖尿病の予防や治療を目的としたブルーライトアップなど。高幡不動尊の五重塔も11月にブルーライトアップされていました。認知症支援活動のシンボルカラーはオレンジです。そこで、このオレンジ色で街の名所を照らし、認知症への理解を訴えようとライトアップを実施しました。事前にクラブ内で認知症に関する卓話を行い、認知症サポーター養成講座を開催しました。5年間にわたり事業を継続しています。ライトアップに加え、県内各所でパネル展や講演会、研修会などが行われました。認知症は、発症した人だけの問題ではありません。家族の問題だけにしてもいけません。地域で支えれば、安心が生まれます。一人一人は小さな「点」でも、活動を続ければ「線」となり、「面」へと広がってゆきます。という奉仕活動が紹介されています。

 調布市仙川に「注文を間違えるカフェ」がオープンしました。認知症スタッフがサービスを行うカフェです。「オレンジデイSENGAWA」が月1回「注文を間違えるカフェ」を運営しています。配膳しやすいよう、軽い食器やトレーなどを用意し、注文票は見やすく書きやすい工夫を取り入れ、運営スタッフがサービスの補助を行うとのことです。このような取り組みが世の中に広がって来ているのを感じます。

 終わりにロータリーの友の記事の松原医師が個人的に思っていることですが、「ロータリアンは比較的認知症になりにくい」という現象があるようです。ロータリーを通じた社会参加が関係しているのかもしれません。また、「はい」「イエス」「喜んで」と言われるようにロータリーにいると色々な役職が回ってきます。それらを通して普段使っていない脳が活性化されるのではないかと思います。認知症予防を兼ねて、今後とも活発なロータリー活動をお願いいたします。

’23-11-29 会長挨拶 北村淳

 今年もあと一ヶ月となってきました。急に寒くもなってきましたので風邪など引かないよう体調管理に気をつけましょう。今日は最近の出来事のご報告です。この時期になるとロータリーでの次年度に向けての準備が始まります。

 まず1つ目は、今年からですが本日2024-25年度第1回会長エレクト研修セミナー(PETS)がオンラインにて開催されています。昨年までは3月に2日間開催されていたものですが、今年は2回に分けて第1回目をオンラインで本日の開催となっています。PETSは次年度会長となるには必須の研修セミナーですので、今頃遠藤会長エレクトは受講していると思います。

 2つ目は、第2750地区の話ですが、ガバナーノミニー・デジグネート確定宣言がありました。昨日決まったばかりの話です。「ガバナーノミニー・デジグネート(2026-27年度ガバナー)に東京クロスシティロータリークラブの武藤英正(むとう ひでまさ)君を指名した」とのことです。 東京クロスシティロータリークラブは昨年までは東京世田谷南ロータリークラブでした。

 他はクラブの話題です。昨日(11月28日(火))から明星大学で経済特講が開催されています。日野ロータリークラブの3週連続の講義で、昨日は小倉会員、来週は山下まんぼぅ会員、再来週は石場会員の講義となっています。多摩地域で起業するということがテーマとなっています。来年1月は職業奉仕月間です。1ヶ月を通して職業奉仕について考えを深めて行きたいと思っています。そこでの話題に繋げられればと思っていますので、時間のある方はご参加をお願いいたします。

 最後に、先週の土曜日に日野市少年軟式野球連盟の令和5年度納会に参加してきました。4年ぶりの開催ということでした。市内20チームの監督・コーチが集まり各チームの紹介などもあり大変盛り上がった会でした。そして翌日は秋季大会閉会式ということで小倉会員に出席をしてもらいました。ありがとうございます。

 本日も1日よろしくお願いいたします。

’23-11-08 会長挨拶 北村 淳

 先週11月3日(文化の日)にひの煉瓦ホール・大ホールで開催されました「日野市市制施行六十周年記念式典」に出席してきました。市制施行は昭和38年(1963年)11月3日となります。式場では大坪市長、古賀議長、副市長、教育長が出席者一人ひとりに対してお出迎えをされていました。

 ありがとう60年 誠のこころで これからも、と書かれたロゴマークが日野市をよく表しています。

 日野市市制施行60周年記念誌が出来ていて、これを見ると現在の日野市の姿が良く表されているなと思いました。東京でありながらなんかホッとする街を深掘りしてゆくという構成で編集されています。日野市というと多摩川・浅川や丘陵地で囲まれ、暮らしのそばに豊かに自然があります。歴史の視点に立つと新撰組ゆかりの地ということで日野宿本陣や高幡不動尊など歴史的建造物も残っています。日野市のお祭りとしては、ひの新撰組まつりを始め、ひのよさこい祭、たかはたもみじ灯路、日野市産業まつりなどがあります。日野の自然としては、湧き水の流れる黒川清流公園、田んぼも用水路もあるよそう森公園、丘陵地の雑木林、川沿いのサイクリングロード、日野産野菜などがあります。のんびり遊べる場所としては、動物と昆虫を展示する多摩動物公園や、京王あそびの森HUGHUG<ハグハグ>や京王レールランドがあります。観光名所としては、高幡不動尊を始め、百草園、日野宿本陣、ふれあい橋、小島善太郎記念館があります。と日野市の主な名所が紹介されています。

 それとともに日野地域未来ビジョン2030も紹介されていました。これは2023年3月31日に策定されたもので、2030年に咲く花(こうなったらいいなという日野の理想)を描きながら、それぞれのヒノタネ(2030年に向けてのアクション)を育てあうことで、花がたくさん咲く地域を目指す参加型プロジェクトです。スローガンは「しあわせのタネを育てあう日野」。立場や世代を超えて日野市に関わるすべての人と、未来の日野へ向かうための問いを分かちあい、共に考え続け”タネ”を育てあい、2030年の日野にたくさんの花を咲かせたい、という思いです。この未来ビジョンは、29の花、17の問い、5つの行動指針で構成されています。5つの行動指針を紹介します。1,未知を面白がる、2,自分らしく働き続けられる、3,次の世代につなげる、4,ごちゃまぜの場を増やす、5,自分たちでつくる、となっています。詳しい内容は日野市のホームページに掲載されていますのでご覧ください。

 東京日野ロータリークラブもまもなく60周年を迎えます。この日野市の60周年記念の取り組みをクラブの60周年に生かして行ければと思いました。

’23-11-01 会長挨拶 北村 淳

 本日はオープン例会ということで、たくさんの方にお越しいただきありがとうございます。たいへん華やかな感じの例会になって感謝しております。

 先週は親睦旅行ということで日帰りで栃木県に行ってきました。先ず、大谷資料館へ行き巨大な採掘場跡地を見学しました。それからお昼は宇都宮餃子の食べ放題、その後、蔵の街栃木へ行き「蔵の街遊覧船」に乗ってきました。秋晴れの良い天気で充実した一日となり親睦も図れました。ご参加の皆様はお疲れさまでした。

 11月はロータリーや日野市内の各種の行事がたくさんありますので皆様と共有したいと思います。

*11月3日(文化の日):日野市市制施行六十周年記念式典が午前10時より、ひの煉瓦ホール大ホールで開催されます。東京日野ロータリークラブ会長として出席してきます。

*11月7日(火):第2750地区のクラブ代表者会議が学士会館で開催されます。昨年度の会計決算の承認が主な議題となっています。直前会長が出席するのが慣例となっていますので、松浦直前会長よろしくお願いいたします。

*11月11日(土):第57回日野市産業まつりが日野市市民の森ふれあいホールで開催されます。4年ぶりの開催になります。午前9時30分からの開会式に東京日野ロータリークラブ会長として出席してきます。

*11月12日(日):日野市国際交流協会30周年お祝いの会・おたのしみ会が開催されます。13時からイオンモール多摩平の森3階イオンホールで開催されます。こちらにも参加してきます。

*11月13日(月);多摩南グループ・インターシティミーティングが15:30より京王プラザホテル八王子で開催されます。八王子・町田・日野の11クラブが集まる会合です。こちらは例会振替となっています。

*11月29日(水):2024年−25年度第1回会長エレクト研修セミナー(PETS)が10:00~16:40オンラインで開催されます。昨年までは3月に2日間行われていたものですが、今年は2回に分けて第1回目を11月に開催することになりました。次年度会長の遠藤さん、よろしくお願いいたします。

以上となります。今日も一日よろしくお願いいたします。

’23-10-18 会長挨拶 北村淳

 10月7日(土)~9日(月)の3日間、RYLA2023が開催され、日野クラブからは夛田凜さんを受講生として推薦・スポンサーをしました。私も7日(土)と9日(月)に参加してきましたのでご報告します。

 RYLAは国際ロータリーのプログラムのひとつで地区のRYLA委員会で行っています。例会とは別の場所で行なわれているので馴染みがないかもしれませんが、毎年開催されているプログラムです。RYLA=Rotary Youth Leadership Awards ロータリー青少年指導者養成プログラムと言います。2750地区では、受講生は18歳以上30歳以下で各クラブから推薦を受け、選考に通った人が2泊3日のプログラムに参加します。今年は38名の受講生が参加していました。

 プログラムは1日目に基調講演が2つあり、その後1日目の夜と2日目にかけてセッションが4つあって、3日目に受講生一人ひとりの5分間のスピーチがあるという内容です。基調講演Ⅰは元プロ野球の西岡剛さんで、プロ野球に入り大リーグに入るのに、いかに夢を実現してきたか実体験のお話でした。基調講演Ⅱは難民支援をしているNPO法人WLEgee代表の渡部さんで、答えのない世界で難民支援の活動をどう進めてきたかの話でした。

 今年のRYLAは「夢を叶えよう」がテーマとなっており、この3日間で様々な人の話を聞いたり、話し合うことで受講生は自分の生き方を見直す機会となったようです。そして3日目に受講生一人一人が自分の夢を語るスピーチがありました。受講生のスピーチを聴いていると、みなさんより良い社会をつくるために夢を持ってそれを実現するためにどうするのかを熱意を持って考えていることが伝わってきました。

 ロータリーではこのような素晴らしいプログラムがあることを知っていただきたくお話をさせていただきました。

’23-10-04 会長挨拶 北村 淳

1,9月29日にタウンニュースが発行されました。メールボックスに入れてあります。内容は日野市制60周年の記事をメインに新撰組、土方歳三、ひのよさこい祭、日野映像支援隊、東京日野ロータリークラブなどが記事となっております。ぜひご覧ください。

2,9月30日、先週の土曜日に「第20回ひのよさこい祭」が開催されました。6年ぶりの開催ということで力の入ったお祭りだったように思います。今年は踊り子にメダルを授与するという企画があり、東京日野ロータリークラブを代表して幹事と共に参加させていただきました。

3,10月は米山奨学月間でもありますので、米山記念奨学事業についてお話させていただきます。米山記念奨学会から毎年「豆辞典」が発行されていますのでご覧ください。
■事業のあゆみ
1952年:東京RCが奨学事業の構想を立案
1954年:奨学生第1号のソムチャード氏がタイより来日
1957年:新組織「ロータリー米山奨学委員会」を結成
1958年:新組織初の奨学生8人を採用
1959年:世話クラブ制度設置
1960年:「ロータリー米山記念奨学会」と改称
1967年:「財団法人ロータリー米山記念奨学会」設立
1971年:カウンセラー制度設置
1972年:米山功労者制度の設定
米山記念奨学事業は1952年の構想を立案から70年を超える歴史を経て今の形になっていることがわかります。

本日は卓話講師に地区米山記念奨学委員会・資金推進委員長の佐藤様にお越しいただいております。この機会にロータリー米山記念奨学事業の理解を深めていただけると幸いです。

’23-09-27 会長挨拶 北村 淳

1,タウンニュース取材
 先週9月20日曼珠沙華例会の前の時間に30分ほどタウンニュース社の取材がありましました。タウンニュースは神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報誌で新聞折込で毎週地域の情報を配信している情報誌です。多摩地域では八王子市、町田市、多摩市で配信しています。こんど新しく日野市でも配信するということで、「東京日野ロータリークラブ」「日野市市政60周年」「よさこいまつり」が掲載予定だそうです。日野市版は3万部弱の発行ということで、9月29日(金)の朝刊に織り込まれているとの事です。朝日や読売などの朝刊を取っている方はご確認をしてみてください。

2,ビートレインズ観戦チケット
 以前にもクラブで観戦したことがありますが、東京八王子ビートレインズより試合の観戦チケットを送っていただきました。10月より2023-24シーズンが開幕します。つきましてはホームゲーム開幕戦に東京日野ロータリークラブの皆様に、ご観戦いただきたくご案内申し上げます。ということで無料のチケット35枚をお送りいただきました。日にちは10月6日(金)19:00試合開始、もしくは10月7日(土)14:00試合開始、会場は狭間にあるエスフォルタアリーナ八王子です。岩田会員に取りまとめをお願いしたいと思います。観戦ご希望の方はお声がけ願います。

3,日野市少年軟式野球連盟秋季大会開会式
 9月6日の例会で青少年育成団体に協力金贈呈を行わせていただきました。9月24日(日)午前9時より万願寺中央公園グランドにて令和5年度秋季大会開会式のセレモにーが行われました。当クラブからは青少年委員長の高城委員長に出席していただきました。ご報告いたします。

4,目玉卓話について
 今年度は半期に2~3回の頻度で目玉卓話を設定させていただき、その目玉卓話の日をオープン例会として会員の皆様のお知りあいを例会にお誘いいただければと考えております。オープン例会の時は事前に案内チラシを作成しますので、広くお声がけいただけるとありがたいです。なかなかロータリークラブの例会に参加するのは敷居が高いと思われているかもしれませんが、オープン例会の時は興味がある方はどなたでもご参加いただきたいと思います。話を聴いてみたいと思う講師を選んでおります。

*9/27:山本化学工業 山本富造様
 本日は大阪のロータリアンでもある山本社長のお話です。「日本社会の基本的教育を考える」という事でお話しいただけます。事前に詳しいレジメをいただいているのでどのようにお話しされるか楽しみにしております。

*11/1:東京チェンソーズ 青木亮輔さん
 11月1日は東京チェンソーズ青木亮輔さんにお話しいただきます。チラシが出来れおりますのでご覧いただければと思います。東京チェンソーズは東京都檜原村で林業を行なっている若い会社で注目を集めています。様々なアイディアで事業を拡大している会社の活動をご紹介いただけると思います。こちらもぜひお越しいただければと思います。

*2/7:エシカルディレクター 坂口真生さん
 エコ商品やエコマークなどは聞いたことがあると思いますが、その先にエシカルという考え方があります。エシカルは倫理的なという意味で、エコロジーの先にある倫理的でもある商品を考えています。そんな考えを毎週土曜日18:00-18:54、J-WAVE81.3FM「Ethical Wave」という番組で語っています。8月に大手町の森で10周年記念イベントがありまして、トークショーに坂口真生さんが出演していたので、ぜひ東京日野ロータリークラブでお話しいただきたいとお声がけしました。エシカルの考え方を第一人者から直接聞ける機会ですのでこちらもお楽しみにしていただきたいと思います。

本日は山本社長の卓話よろしくお願いいたします。

’23-09-20 会長挨拶 北村 淳

 本日は曼珠沙華例会ということで、この例会が始まった経緯についておさらいしてみたいと思います。

 2015-16年度の東京日野ロータリークラブ創立50周年記念事業として高幡山に曼珠沙華を植えるプロジェクトが立ち上がりました。題して「高幡山彼岸花植栽プロジェクト」です。この辺の経緯については創立50周年記念紙に記載されています。2012年7月10日に第1回準備委員会が開催され合計25回の実行委員会が開催されてプロジェクトが実施されました。途中、クラブフォーラムや事業提案アンケートが実施されました。また彼岸花植栽協力団体との合同会議も開催されました。

 2015年8月5日(水)9:15~10:30第2399回クラブの例会として植栽式が行われました。式次第は下記の流れで行われました。開会の辞として熊井委員長、主催者挨拶として川澄貫主、横倉会長、来賓挨拶として大坪日野市長でした。その他日野市少年軟式野球連盟や日野交通少年団など日野市内10近くの協力団体から約200人にご参加いただき、全員で彼岸花の植栽を行いました。川澄貫主のお言葉を紹介しておきます。「境内には自然がいっぱいあり、春には梅、桜に始まり紫陽花、秋は菊、紅葉と一年中皆さんに楽しんで頂けます。9月頃に少し弱いかなと思っていたところ、ロータリークラブから彼岸花の話がありまして山報に載せたところ、瞬く間に4万近い球根をいただいております。皆さんに1年中楽しんでもらえるお寺、命の選択をしていただけるお寺、を標語にしていますので、これからも折に触れていらして頂きたいと思います。」

 植栽式の翌年から植えた彼岸花を例会で見に行くようになりました。
*2016-17年度は9月7日(水)青少年育成2団体協力金贈呈の後に彼岸花を見に行きました。
*2017-18年度は9月20日(水)飛火野ロータリークラブ合同彼岸花例会を行いました。卓話:川澄貫主
*2018-19年度は9月19日(水))飛火野ロータリークラブ合同彼岸花例会を行いました。卓話:杉田貫主
*2019-20年度は9月18日(水)曼珠沙華例会(飛火野ロータリークラブ合同)となりました。卓話:杉田貫主
*2020-21年度(55周年)はコロナのため高幡不動尊例会場が使えず、曼珠沙華例会は行われませんでした。
*2021-22年度は9月15日(水)曼珠沙華例会(飛火野ロータリークラブ合同)が開催されました。
*2022-23年度は9月14日(水)曼珠沙華例会(飛火野ロータリークラブ合同)が開催されました。卓話:杉田貫主
*そして本日今年の曼珠沙華例会(飛火野ロータリークラブ合同)が開催されています。
 毎回担当は日野ロータリークラブが行っております。毎年、曼珠沙華が綺麗に咲くのを見守りながら50周年記念事業を後世に伝えて行ければと思っています。

 現在使用しているこの建物は例会場として本日で最後の使用になります。最後にこの歴史ある例会場で全員で記念撮影したいと思います。

’23-09-13 会長挨拶 北村 淳

*RYLA2023(ロータリー青少年指導者養成プログラム)が10月7日~9日、国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催されます。当クラブから夛田凜さんを受講生として推薦し、正式に受講生となられましたのでご報告いたします。RYLA2023の様子はプログラム終了後にまたご報告したいと思います。

*昨日は地区の公共イメージセミナーがオンラインで開催されましたので、その内容を共有したいと思います。
公共イメージが向上するとどうなるのか。という話がありました。

■公共イメージの向上:クラブとロータリーの活動に対する認識を高めます→

■会員基盤の拡大:入会への関心を高め、参加を促します→

■奉仕活動の増大:より多くの仲間と奉仕を行いインパクトを与えます→

以上3つが循環し、クラブが活性化します。

 RIで公共イメージを向上させる取り組みをしています。昔は誇りのシンボルマークだけを使っていましたが、2013年からロータリーのロゴとマークを組み合わせたものをメインで使うようになりました。その他ロータリーマークの使い方にルールを決めて全世界で統一した基準でマークを使っています。RIホームページの「ブランドリソースセンター」にロゴマークの使い方のルールを調べることができます。現在地区内89クラブのホームページを確認したところ、正しくロゴマークが使われているクラブは2割程度ということでした。

「ブランドリソースセンター」は1年前にリニューアルされて使い易くなっていて利用者も多くなっているとのことです。

*MyRotaryに関して

国際ロータリーのホームページrotary.orgがあります。ページはいくつかのタブに別れています。「ロータリーとは」でロータリーの歴史やしくみなど、「参加しよう」でロータリーへの入会の仕方など、「活動分野」で奉仕活動の分野など、「プログラム」でロータリーのプログラム、(先ほどのRYLAもロータリーのプログラムの一つです)そして「ニュース&特集記事」最後に「会員用」とあります。「会員用」のタブに中に会員のみが見られるページがあり、これがMyRotaryとなります。会員はメールアドレスとパスワードでログインすることができます。

MyRotaryにログインするとクラブ運営に関しての資料や地区やクラブなど各種レポートを見ることができます。「ロータリークラブ・セントラル」ではクラブの目標を設定し、達成状況を確認できます。「目標設定・確認センター」に今年のクラブ目標を入力してありますのでご覧ください。26の目標があり13の目標を達成するとロータリー賞がもらえるというしくみとなっています。「レポート」からクラブの会員の情報を見ることができ、MyRotary登録者が分かります。本日現在の登録者数は会員数34名中20名で未登録の方が14名おります。年度末までに100%の登録を目指しておりますので皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

’23-09-06 会長挨拶 北村 淳

東京日野ロータリークラブ細則第2条第1節(a)指名委員会の設置
クラブ会長は、指名委員会委員長を推薦し、例会においてこれを選任する。
とありますので、慣例に基づいて直前会長の松浦会員を指名委員長に推薦いたします。
年次総会の一ヶ月前の例会までに指名委員会を設置し、次年度の理事会メンバー候補者を指名することとなっています。よろしくお願いいたします。

本日はロータリーの友月間でもありますので、ロータリーの友にまつわる話をしたいと思います。

1. ロータリアンの3大義務
*出席する *会費を払う *ロータリの友を読む

2. 各国の地域雑誌
「THE ROTARIAN」(公式雑誌)と31の地域雑誌(ロータリーの友など)

3. 発行部数
*THE ROTARIAN:50万部 *ロータリーの友:8.7万部(会員数+α)
*AERA:8万部 *Newsweek日本版:6万部←減少傾向にある

4. ロータリーの友事務所
*黒龍芝公園ビル4階 *第2750地区ガバナー事務所:黒龍芝公園ビル3階
*米山記念奨学会:黒龍芝公園ビル3階

5. ロータリーの友の構成
*両面表紙 *横組:ロータリーの記事 *縦組:クラブの奉仕活動など

6, ネット版あり
*1956年5月号から全ての雑誌が掲載されています。検索も出来るので目的の記事を探すのに便利です。*閲覧にはIDとパスワードが必要です。

7, 雑誌委員長への『友』誌送付
*「『友』誌一斉配布前に目を通し、読みどころをクラブ全会員に知らせたいので自分あてに直接送ってほしい」年間を通して各クラブ1名、1冊に限定し『友』誌を直送しています。

8. 東京日野ロータリークラブの掲載
*2023年3月号:10年後のクラブとSDGs
*2022年9月号:飛火野RCと共催で「コロナ禍での困窮者へフードドライブを実施」
*2015年6月号:中学生の国内留学
*2023年8月号:パズルdeロータリー:倉林会員当選者

9. ご投稿をお待ちしています!
*ロータリー・アット・ワーク *私の一冊 *声 *友愛の広場 など
*それぞれのコーナーの内容と文字数

10. 卓話の泉
*「卓話の泉」は、クラブの会報、週報に掲載の卓話の中から、客観的内容の話題、ミニ知識となるものを主に選んで要約、掲載しています。

以上、ロータリーの友にまつわる話のあれこれでした。ぜひロータリーの友をよく読んでみてください。